玉露と黒豆フランス

材料(2人分)
【生地】強力粉 | 70g |
---|---|
【生地】薄力粉 | 30g |
【生地】塩 | 1.5g |
【生地】砂糖 | 2g |
【生地】ドライイースト | 1.5g |
【生地】水 | 62g |
【フィーリング】京玉露茶あん | 55.5g |
【フィーリング】黒豆鹿の子 | 35g |
打ち粉 | 適量 |
作り方
- ボウルに【生地】材料を入れてよくこねます。
- 2倍の大きさになるのを目安に一次発酵させます。
- 発酵終了後、分割し軽く丸めなおしてベンチタイムを15分ほどおきます。
-
生地をやや楕円で丸くのばし、京玉露茶あんを全体にぬります。そして、黒豆鹿の子を全体にまんべんなくのせます。
-
手前とむこうの両側から折り上げ、綴じ、クッペの形にします。
-
表面に打ち粉をします。
- キャンバス地をかけて二次発酵させます。
-
二次発酵後、真ん中にクープを入れます。
- スチームをかけて230度、11~13分程度焼成します。
きっかけ
茜丸本舗特製のあんこ「京玉露茶あん」と、鹿の子「黒豆鹿の子」をより楽しんでいただけるようにレシピを開発致しました。
これらの商品は、上の「使用したあんこ」からお買い求めいただけます。
おいしくなるコツ
※二次発酵のときにはあればキャンパス地を使います。余分な水分が抜けるので、生地が扱いやすくなります。なければ布巾でも代用できますが、薄くてくっつきやすいので厚めのものを選びましょう。